ガジェット・小物etc.【使っているモノ紹介】(前編)
今回は、私が普段使用している「ガジェット」や「小物」などを紹介します。
定番の「モノ」が多いですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
前編はパソコン周辺機器を中心に紹介します!
それでは早速始めて行きましょう!
MacBook Pro16インチ

このBlogでも「初めてのMac!MacBook Pro16インチレビュー」という記事を書きましたが、私は2020年からMacBook Pro16インチを使用しています。
MacBook Proの主な使用用途は以下の通りです。
・動画編集
・チラシ制作
・Blog執筆
・写真編集/管理
高スペックの持ち腐れですが、MacBookを購入していなかったら、BlogもYouTubeも継続していないと思います。
モチベーションを維持できているもの、このMacBookのおかげです。
Apple Magic Keyboard(テンキー付き)

こちらはパソコン周辺機器になりますが、AppleのMagic Keyboardです。
なぜこのMagic Keyboardを使っているかと言うと、単純にストロークが短いので、自分好みの打撃感だからです。
また、あえてワイヤレスキーボードを使う理由は2つあります。
・パソコンとの距離が保て、姿勢が良くなる
・キーボードの掃除が手軽にできる
本体キーボードを使用していると、だんだん猫背になり腰が痛くなりますし、画面が近くなるので、眼精疲労になりがちです。
また、MacBook Proの本体キーボードは掃除するときに、落とした電源が「ON」になってしまうのが煩わしいです。
ワイヤレスキーボードは電源を「OFF」にすれば、それを気にすることなく掃除ができます。
Logicool MX Master 2S

こちらもパソコン周辺機器になりますが、LogicoolのMX Master 2S。
後継機のMX Master 3Sが2019年9月27日に発売されていますが、2Sでも満足度は高く、故障でもしない限り買い替えは検討しておりません。
こちらのマウスはLogicool Optionsという無料のソフトウェアで、様々な機能のカスタマイズが可能となっております。
自分好みにショートカットキーを割り当てられることができ、作業効率が格段に向上します。
Premiere Proを使った動画編集を行うときは、マウスから手を動かすこと無く「編集点の追加」、「リップルトリミング」、「再生/停止」などを割り当てることで、効率良く編集できます。
かなり重宝しているアイテムです。
最新のMX Master 3Sはこちら。
SATECHI V2 マルチ USB ハブ

続いてもパソコン周辺機器になりますが、SATECHIのマルチUSBIハブです。
MacBook Proとのカラー相性も抜群!違和感なく使用できます。
使える用途は以下の通りです。
・USB−C(×1)
・USB−A(×3)
・HDMI(×1)
・LANポート(×1)
・SDカード(×1)
・MicroSDカード(×1)
まさに全部入り!これ一本あれば安心のマルチハブです。
SanDisk SSD

家族写真やYouTube用に撮影した動画を保存するのに使用している、SanDiskの「外付けSSD」です。
私が使用しているのは「1TB」のSSDです。
整理整頓が下手な私は、不要な写真や動画も捨てずに保存しており、半年に一回くらいの周期でくる片づけモードの時しか整理できないので、1TBを購入しました。
特徴としては
・小型なので、持ち運びしやすい
・最大550MB/秒なので、読み出しをする際の時間短縮につながる
・IP55定格のため、雨、水しぶき、液体のこぼれ、ホコリに耐える安心設計
本当に小型なので、ポーチにも入れやすく、持ち運びの際は邪魔になりません。
なかなか手が出しにくい価格帯ではありますが、家族写真や動画を撮影される方にはオススメの外付けSSDです。
ぜひお試しあれ!
AirPods Pro

私が愛用しているイヤフォンは「AirPods Pro」。
これは本当に買って良かった一品です。
購入して間もなく不具合に見舞われましたが、今では快適なAirPods Proライフを送っております。
もし使っているAirPods Proの調子が悪い場合はこちらをどうぞ。
前編はここまで!
後編は、カメラ関係を中心に記事を書きましたので、是非ご覧ください!
コメント